2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 オンライン会議 週に2回はしています、オンライン会議。 自宅でできるので、意思疎通がしやすくなって、イベント準備の進捗加速に大いに役立っています。 され、そんなオンライン会議ですが、ZOOMがversion5.6.3…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 ティール組織 目的のために進化を続けられる組織のことで、マイクロマネジメントをしなくてもこれを可能としているところが従来の組織と一線を画しています。 そのため、指示系統がなく、メンバー一人一人が仕組…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 早起きは3文の得 成長している企業や経営者の方は早起きで、早く起きた分、何かしらの活動をしているという話をよく聞きます。 例えば 運動 読書 仕事の準備 趣味 勉強 などが挙げられています。 運動と読書が趣…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 社員は重要なリソース(資源)? 社員は人材! 重要な資源です。その様に勉強しました。 ソフトの4Sのうちの一つで、変えにくいものの、組織を変えるためには必須です。 また、3MのうちのMANにも該当しますね。 …
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 机問題解決 これまでは幅1000mm×奥行550mmの机を使用していました。 別段PCで作業する上では問題はなかったのですが…。 esmotto-consul.hatenablog.com 肩こりの原因の一つであったと確信したため、奥行が700mmの…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 持続化補助金は今年も数回あります 第2回:2020 年6月5日(金) 第3回:2020 年 10 月2日(金)第4回:2021 年2月5日(金) 第5回:2021 年6月4日(金)第6回:2021 年 10 月1日(金) 第7回:2022…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 机の面積が小さい という状態であり、肩こりの原因と予想されていた机ですが、奥行を700mmのものを購入しました。 まだ組立られていないのですが、近日中に組立てたいとおもっています。 これで、作業効率があが…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 総会の時期って、PTAに限らず、会議の回数は増えていきますね。 年間会議数の半数がこの時期ではないかと思うくらいです。 さて、PTA会長ってどんなの?という話をしましたが、 忙しくなりました。普通に会議の日…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 会議中に雑談する時間を得るために 最近、兼業の方でも会議が増えてきました。 だいたい週に2、3回くらい会議があります。なかなか大変です。 そんなわけで、寝る時間もどうしても遅くなりがちです。 しかし、…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 少しずつ進んでいます 本業、兼業ともに、いろんな取り組みに挑戦中です。 本業では、組織を活発化するために勉強したことを展開してみたり、ハーマンモデルに基づいた教育に挑戦してみたり、自発的にアイデアが…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 一回目のゼミが先日、土曜日に開催 始まりました!勉強勉強の2021年! 第一回目だというのに、ファシリテーターを名乗り出ました。 頑張りました。 事前に確認していたテキストに沿った自分の考えを伝えて、議論…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 過去3回にわたって労働災害の話について紹介しましたが、今回でいったん最後となります。 第三次産業の災害状況の内訳 今回は第三次産業の災害状況の内訳です。 参考:厚労省 労働災害発生状況から作成 前回の話…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 どんな事故が多かったか 前回まで災害発生件数について紹介しましたが、今回はその内容について深堀りしていきたいと思います。 全産業では転倒・墜落・転落・無理な動作がTOP3でした。 転倒などは焦って走った…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 前回は製造業中心の話をしましたが、今回は全産業の半分を占める第三次産業の労働災害について話したいと思います。 第三次産業(参考:コトバンク)産業の大分類を3部門に集約したものの内、第1次産業・第2次産…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 整理→安全 整理と防災のその先にあるものについて、お話したいと思います。 整理・整頓・清掃・清潔・しつけ、いわゆる5Sと呼ばれるものの先には効率化や生産性向上などの効果が見込めますが、効果の一つとして安…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 タスクリストを活用しよう 作業を整理するといっても、簡単です。 タスクリストにやることを書き込んで、消化していくだけです。 この際に、作業の負荷が小さいからといって、書かなくても良いというわけではあり…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 パラレルワーカーを盛り上げたい! 最近、そんな思いが益々強くなってきました。 企業で働くこと以外に、自分のしたいことをする。そんな豊かな人生にしたい。そう思っています。 ということで、 第3回 パラレル…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 今週で4月の半ばになります 先日、中小企業診断士仲間での会議があったのですが、皆さん、なかなか忙しそうにしていました。 部署異動があったり、業務変化があったりして、多忙に多忙を重ねている人もいました。…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 紙の資料が本棚を圧迫しています 色々と活動をしていると、増えてくるのが資料です。 大体の活動では紙の資料となるので、ほっとくとすごい勢いで紙が増えてきます。 すごいです。 ファイルがパンパンになります…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 www.low-risk-jizokuka.jp 昨年、開設されたコロナ特別枠が低感染リスク型ビジネス枠と(やや長い)名前に変わって公募要領が公表されました。 補助金額 補助上限:100万円補 助 率:3/4感染防止対策費につ…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 資料作成を毎日のようにしています 色々な資料を毎日パソコンで作成しているのですが、短時間であれば問題なく、長時間作業をしていると肩が痛くなるようになりました。 リビングの机で作業をしている時はなにも…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 中小企業診断士の1次試験合格者に新名称が、というニュースがありました。 news.yahoo.co.jp 中小企業診断士の知り合いの方もこのニュースについてコメントをしていました。 中小企業診断士の試験は1次試験と2次…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 新年度、外に出る機会が増えました 新年度になって、外での会議が増えてきました。先日お話したPTAだったり、消防団だったり。 家に帰ってから、また外にでるのってしんどいんです。 なので、最近は喫茶店に寄っ…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 経営の安心と安全 経営を安心・安全にするためにはどうすればいいか。 そのようなことを考えていました。 安心・安全にするためには財務が重要です。 中小企業診断士の資格取得のために、財務では収益・安全・効…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 4月からの変化 パラレルキャリアに入るのでしょうか? 4月からPTA会長になりました。 小学校の仕組みについてめっちゃ詳しい父親って少ないのはないのか??と思っています。 詳しい人は学校関係者かPTA経験者で…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 4月2日に公募要領の改訂がありました。 jigyou-saikouchiku.jp また、その他の参考資料の公表がされています。 こちらを活用して、申請書作成を進めていきましょう。 申請開始は4月15日を予定しているとのことで…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 新年度が開始となって数日 新入社員の教育も始まってきていると思います。 この時期の前から、OJTのプログラムを作成したり、教育資料を作成したり、忙しい日々を過ごしていたかと思います。 中小企業で規模が小…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 esmotto-consul.hatenablog.com 先日、コーヒーショップの経営シミュレーションについて紹介して、どんなゲームをしていたのか聞いてみたところ、意外な人が意外なゲームをしていたりと、なかなか普段聞けない話…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 採択発表が3月31日にありました。 採択発表は3月下旬、と書かれていましたが、まさか31日とは思っていませんでした。 26日かな。と考えていました。 www.meti.go.jp 採択率 令和2年4月28日から募集を開始しており…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 新年度といえば 新規目標の設定と新入社員の増員があげられます。 新規目標の設定 さて、コロナウイルスによる影響で売上が大きく下がった業種も、逆に上がった業種もあるかと思います。 購入意識の変化が生まれ…