三重の中小企業診断士・エスモットblog

三重県で経営コンサルタントと企業整理収納マネージャーをしています。日々の話と経営に関わる話と日常の話を発信中

社長としてのコメント

強みと特別をもっと外に! エスモットです。 

Shibuyasky, 渋谷区, 東京, 日本, 日陰, 見る, 窓, 市, 大都市, 観点, 超高層ビル

事業承継について

www.nikkansports.com

タレントとしてではなく、社長として番組に出演するとのことです。

普段の姿とは違う一面が見れるのではないかと思っています。

社長としてはキャッシュフローなどを管理し、貸借対照表などを確認する日々という。「日本の未来がかかっている番組になると思う。自分はまだ立ち上げたばかりの1年生ですから、企業の皆さまから勉強させていただければ。一歩ずつ社長としても会社としてもステップアップしていきたいです」と意気込んだ。

社長として、CFなども管理しているとのことです。さらに事業継承という今HOTな話題について回答する必要もありますので、知識拡充をしつつ、柔軟な回答もしないといけないでしょう。

注目の番組です。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

中華そば一本勝負

強みと特別をもっと外に! エスモットです。 

noodles with egg on blue ceramic bowl

提供する商品は中華そばだけ

先日、出張がありまして、見知らぬ土地で昼食をとる場所を探していました。

駅周辺には特に目立った飲食店がなく、あったのは小さなラーメン屋でした。

グーグルマップにも表示されていました。

実際に見てみると、4テーブルのみで、本当にやっているかどうかも怪しい状態でした。

しかしながら、お客さんも入っており、悪くない印象でしたので入店し、そこで昼食をとることにきめました。

そして、注文は?と聞かれましたが、近くにメニュー表らしきものはありません。

壁を見てみると、

  • 中華そば大
  • 中華そば中
  • 中華そば並
  • いなり

のみです。

なるほど、メニューを一つに絞ることで、仕入れの種類を減らし、在庫量や廃棄量を減らしているのだと感じました。

定員はおじいちゃんとおばあちゃんの二人でしたので、負担を極力減らしているのかもしれません。

このような工夫がコロナ禍でも閉店にならず続けられているやり方の一つでしょう。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

経営ゲーム情報第3弾

強みと特別をもっと外に! エスモットです。 

 

ガソリンスタンドで「利益=売上ー仕入れ」を学ぼう

経営ゲームに関する情報が自然と入ってくるようになりました。

第3弾です。

第1弾

esmotto-consul.hatenablog.com

 

第2弾

esmotto-consul.hatenablog.com

 

ビーバーのお話は経営というよりも運営シムですので、省きました。

あれはあれでやってみたいのですが。ビーバーかわいい

 

esmotto-consul.hatenablog.com

ということで、本題です。

今回紹介するのは、9月16日にリリースになった「Gas Station Simulator」です。

荒野のガソリンスタンドで経営を体験するシミュレーションゲームですね。

参考記事:https://www.gamespark.jp/article/2021/09/21/112005.html

f:id:esmotto_consul:20210922103539p:plain

steam:https://store.steampowered.com/app/1149620/Gas_Station_Simulator/

 

こちらのゲームでは、放棄されたガソリンスタンドをリノベーションしつつ経営していきます。

きちんとガソリンスタンドとして機能していくためには掃除・整理から始めます。

その後、在庫確認や仕入れをおこない、ガソリンスタンドにきたお客さんが飲み物やお菓子を購入するさいに満足して帰ってもらうことになります。

在庫がないと、不満がたまるようです。

今まで見た中で、現実に近い感じです。

もちろん給油もすることになりますが、手際よくする必要があるようです。

作業スピードも重要ですね。回数をこなすと速くできそうです。経験曲線ですね。

ということで、勉強はいや!けど、経営の仕組みを知りたいという方はちょうどいいゲームなのではないかと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

1次試験の合格発表

強みと特別をもっと外に! エスモットです。 

 

昨日は中小企業診断士1次試験の合格発表日でした。

https://www.j-smeca.jp/attach/test/r03/r03_1ji_toukei.pdf

合格者の統計資料を見ていたのですが、民間企業からの受験者が多いですね。

61%を占めていました。

昨年もおおよそ60%でしたので、民間企業からの注目度の高さが伺えます。

 

ところで、統計資料には毎年、最年少・最年長の年齢がでるのですが、合格者の最年少が14歳でした。

14歳で合格するってかなりすごいですね。

まず診断士の資格に興味があり、合格するということが凄いと思います。

去年は16歳でしたので、若い層にも認知度が広まってきたということでしょうか。

興味深いです。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

新しいことを学んでます

強みと特別をもっと外に! エスモットです。 

two people sitting during day

営業ロープレ

最近、これまで携わっていたこと以外のことを学んでいます。

営業のロールプレイングとして、本業ではしていなかったことを教える機会をもらいました。

技術開発職が営業をロープレをする日が来るとは…

技術開発とはいえ、客先で設備の話をする機会は幾度となくありましたので、話が伝わるにはどうしたらいいか?と言ったことには注意していました。

この経験が活きています。

伝わる話し方はネットにも多数ありますが、最終的には客先がどんな利益を得る事ができるのか?を伝えることができれば良いと考えています。

私も勉強中ではありますが、一貫したストーリーと、どんなことができるか、その結果、客先はどんなメリットがあるか。という流れで話ができればばっちりですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

記事を書くためのインタビュー

強みと特別をもっと外に! エスモットです。 

person sitting front of laptop

中小企業診断士の仕事と言えば

聴く診る話す書く、と言われています。

その仕事の中で書くという仕事にはあまり携わっていなかったのですが、繋がりで書く機会をもらえそうです。

といっても、冊子に載るとかというレベルではないですが。

レベル感から、私の書く仕事の実績レベルからいうと、ちょうどいいかもしれません。少しずつ実績を重ねていって、自分のレベルを上げていきたいと思います。

 

自分がどの程度、聴く診る話す書くをしているかバランスを考えてみるのはサービスの提供において参考になると思います。

 

と思い返してみると、話す仕事が少ないのではないか思いますので、話す仕事を増やしてみようかなと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

運営シミュレーションと動物のコラボ

強みと特別をもっと外に! エスモットです。 

 

経営とは違いますが

都市シミュレーションとビーバーのコラボ

news.denfaminicogamer.jp

ふたつのビーバー陣営が用意されており、自然重視の「フォークテイル」、文明重視の「アイアン・ティース」のひとつを選択して、それぞれの適性に合った都市を運営していく。

メソポタミア古代エジプト文明をはじめとして人類が辿ってきたように、ビーバーたちもたびたび起こる洪水に備えて開拓地を整備しなければならない。食糧を蓄え、川が干上がっても畑と森を維持しよう。天然の水資源と人工灌漑を使い分けて、農地を発展させていく必要がある。

限られた資源において、どのように都市を発展させていくか考える必要がありそうです。

(出典:Steam「Timberborn」)

なによりもかわいくないですか?

ビーバーは前歯が強靭で、木を倒すほどです。

また、ビーバーは「自分の生活のために周囲の環境を作り替える、ヒト以外の唯一の動物」であるとも言われています。

そんなビーバーだからこそ都市シミュレーションゲームの主役になったことは違和感も抱きません。

動物好きで、都市運営に興味がある方は楽しめそうですね。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

ギャップがあるのは当然

強みと特別をもっと外に! エスモットです。

 

会社に誇りをもっているか?

f:id:esmotto_consul:20210918091236p:plain

現在の会社・仕事に対する本音(出典:博報堂ロスコンサルティング)

「会社に誇りを持っている」社員は4割 経営層との意識に大きな差:博報堂「会社と私の本音調査」(1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン

愛社精神とも言い換えることができますが、働いている会社に対してどう思っているかのリサーチがおこなわれてました。

その結果、経営層と一般社員では大きな差がみられている。

という記事です。

なぜ、そのような乖離が生まれているのかについては、本記事では詳細な紹介はありませんでしたが、乖離が生まれるのは当然でしょう。

一般社員が勤続何年かどうかにもよりますが、入社したての従業員に誇りを持て、と言われても、何が誇りなのかも不明です。

一方、勤続年数が長い従業員は通常業務が当たり前になり、また生きるために仕事をしている。という方もいるのではないでしょうか。

経営層は持っていて当然でしょうし、管理職は会社の内情が分かってくるので、それなりに仕事や会社について好意的になってきます。

 

管理職が一般職に比べて誇りを持つ、会社が好きという感情をもつのは、会社の内情を知っているからだと考えます。

 

一般社員に会社の進むべき方向やどんなことをしていて、どんなふうになっていきたいかを説明するだけで、少しは改善されると考えます。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

事業計画書を書こう

強みと特別をもっと外に! エスモットです。 

概念, 男, 論文, 人, 予定, 計画, リサーチ, 考え, ホワイトボード, 青い紙, 青考え方

事業計画書とは

計画書の作成目的

事業計画書を作成する目的は、大きく分けて2つです。作成にあたっては、「自分が見るため」と「他人に見せるため」の視点を持つことが大切です。

1.事業内容を明確にする

一つは、自身の頭の中で描いている構想を整理し、目標や事業内容を具体化することです。
事業内容をいろいろと考えていると「こんなこともできたらいいな」と新しいアイデアが浮かんできたりするものです。柔軟な発想でアイデアを出すことは大切ですが、事業全体を通してみると、つじつまの通らない事業内容になってしまう場合があります。
計画書の作成は、自分の頭の中を整理し、一貫したストーリーのある事業に組み立てたり、事業化に向けた行動を明確にすることに役立ちます。
また、作成した計画書は、計画した事業の進捗管理や経営における意思決定の拠り所としても活用できます。

2.資金支援や仲間の協力をえる

もう一つは、金融機関から開業資金の融資を受けたり、事業に一緒に取り組む仲間を集めるなど、関係者の協力をえるためです。
金融機関から融資を受けるには、事業の実現性が高く、返済能力に問題のないことが求められます。
また、仲間や従業員を集めるには、事業の魅力や将来性などをきちんと説明することが必要です。
自分一人で起業する場合はともかく、経営に必要な人材や資金を集めるためには、関係者の信頼を獲得できる計画書が不可欠になります。

引用:jnet21

事業計画書はなぜ必要か | 起業マニュアル | J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]


融資・出資・補助金申請の際に、活用できるものになっています。

 

○○補助金で作成する際に、事業計画書を書く必要があります。

ページ数や内容に差があるものの、おこなおうとする補助事業でどんなことをするか、それによる効果は何か、3C分析やSWOT分析や診断士試験で勉強したフレームワークを意識した内容を書きます。(そういう意味で、診断士試験を経験した人やコンサルタントをしている人は書きやすいです)

 

事業計画書はこれから開業する人も作成することで、これからどのような事業をおこなって、どの程度の売上高が見込めて、競合はどれだけいるかなどが分かってきます。

また、他人に説明する上でも説得性が向上します。

 

なかなか、作成する時間も少ない経営者さんも多いと思いますが、一度考えてみることで新しい発見があるかもしれません。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

プレゼンした後の質問対応

強みと特別をもっと外に! エスモットです。 

ショートコートの茶色の犬

質疑応答の時間って緊張しませんか?

プレゼンをしたあとに、ほぼ確実に用意されている質疑応答の時間

どんな質問がくるかわからないと緊張しますよね。

質問の内容がわからないから緊張するものです。

とは言え、質問が来ること自体珍しいときもあります。

 

診断士の研究会で質問対応力を身に着けるためにどうすればいいか?

という議題であれこれ考えているのですが

 

質問自体する人が珍しいです。場にもよるのだと思いますが。

 

質問対応力を向上させるために、質問してもらうためにはどうしたらいいか?

そこからの話になっています。

 

質問してもらうための方法を数点提案が出ました。

 

実際にやってみたのですが…。
いつもよりも質問が多く出たような気がします。

 

これからも実践を重ねて効果があるか確認していきます。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube