三重の中小企業診断士・エスモットblog

三重県で経営コンサルタントと企業整理収納マネージャーをしています。日々の話と経営に関わる話と日常の話を発信中

スノボよりスキー派です

強みと特別をもっと外に! エスモットです。 

 

スノボも面白いんですが、昔からスキーをしていたので、こちらの方が得意なんです。

automaton-media.com

そんな冬に向けて、経営シミュレーションゲームがでてきました。。

11月23日発売です。

 

最近、ひっきりなしに出てきていますね。
おかげでブログのネタに事欠きません。

『Alpine – The Simulation Game』ではプレイヤーは架空のスキーリゾートOberbruckのオーナーとなる。魅力的なウィンタースポーツ施設を作り上げていくことが目的のゲームだ。複数のシングルプレイ用キャンペーンモードが用意されており、ミッションをこなしながらスキー用のスロープやリフト、ケーブルカーといった各種乗り物などをアンロック。リゾートの施設を拡張していくことができる。基本的には管理経営がメインのシミュレーションゲームとなっているが、時には自分の作り上げた施設でいちスキーヤーとして滑走を楽しむことも可能となっている。 

引用:

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20211001-177628/

コロナ禍ということもあり、最近はゲレンデに行けていませんが、そろそろ行きたくなってきました。

スキーをする側だけでなく、経営する側も楽しめたらと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

 

WEB会議に活用できそう

強みと特別をもっと外に! エスモットです。 

手, 電話, ズーム, ズーム会議, バーチャル, オンライン, ミーティング, コミュニケーション

Microsoft whiteboardというものがあるようです。

forest.watch.impress.co.jp

Teamsで、使用したものと同じ物なのかなと思いますが、windows版でもあることは知りませんでした。

さっそくDLしました。

できることは下記に列挙しました。

引用:https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1354343.html

  • 40種類以上の新テンプレートブレインストーミングアジャイル、問題解決、グループプロジェクトといったよくあるシナリオに対応したテンプレートを用意。カスタマイズも可能
  • 12色のカラーノートとノートグリッド:メンバーや用途、カテゴリなどでノート(付箋)の色を使い分け。グリッド表示でノートを配置することも可能
  • リアクション:8つの絵文字(いいね、ハート、拍手など)で気軽に感情を表現
  • イメージの挿入:画像をダウンロードしてキャンバスに挿入
  • シェイプ:基本的な図形や線、矢印をキャンバスに追加。サイズの変更、回転、塗りつぶしなども行える
  • 新しいインクツール:15種類の新しいカラーオプション。「Microsoft Office」でお馴染みのレインボーインクやギャラクシーインクも用意される
  • インクの矢印:インクストロークの先端を矢印にする機能を追加。二重線の矢印も簡単に実現できる
  • インクの直線化:[Shift]キーを押しながら線を描くと、それを直線に補正。自動的に0度、45度、90度にスナップするため、だれでもキレイな図が描ける
  • インクを認識してシェイプに:手書きの図形をシェイプに変換
  • インクツールのキーボードショートカット:キーボード操作が主体のユーザーにも使いやすく
  • Surface Slim Pen 2Windows 11を搭載した新しい「Surface Pro 8」または「Surface Studio Laptop」への最適化
  • 背景の色やパターンのカスタマイズ:ホワイトボードの背景を白以外に変更。「ダークモード」にすることもできる
  • オブジェクトの配置・回転・スナップ:キャンバスのオブジェクトをドラッグするとガイドが表示され、周囲のオブジェクトに合わせて配置できる。回転も0度、45度、90度でスナップ
  • Zオーダー:キャンバス上のオブジェクトを「最前面へ」「背面へ」移動させるオプション

線を引くと、自動で直線化してくれる機能もあるようで、Web会議に活用することができそうです。

DLしたものを少しいじってみたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

副業・複業は小さいところから始める

強みと特別をもっと外に! エスモットです。 

f:id:esmotto_consul:20210930171227p:plain

厚生労働省では、「働き方改革実行計画」(平成29年3月28日 働き方改革実現会議決定) を踏まえ、副業・兼業の普及促進を図っています。

副業・兼業
施策情報
副業・兼業の促進に関するガイドライン
平成30年1月、副業・兼業について、企業や働く方が現行の法令のもとでどういう事項に留意すべきかをまとめた
ガイドラインを作成しました。さらに、企業も働く方も安心して副業・兼業を行うことができるようルールを明確化するため、令和2年9月にガイドラインを改定しました。

モデル就業規則
平成30年1月、モデル就業規則を改定し、労働者の遵守事項の「許可なく他の会社等の業務に従事しないこと。」
という規定を削除し、副業・兼業について規定を新設しました。さらに、令和2年9月の「副業・兼業の促進に関するガイドライン」の改定に伴い、副業・兼業についての記述を改訂しました。(第14章第68条)

引用:副業・兼業|厚生労働省

 

とはいえ、副業OKと言って生きる企業は少ないと思いませんか?

その理由は様々ですが、労務管理面や秘密情報管理面についてが多いと実感しています。

さらにOKの企業であっても、公言すると後ろ指さされるとか、陰口を言われる人もいるようです。

これからは副業することはスキル面でも金銭面でも充実するために必要ではないかと考えています。

president.jp

分かりやすい記事がありましたので、紹介します。

要約すると、

副業で好きなことをやりながら稼いでいる人がやっている究極のコツを紹介している。目的が「お金を稼ぎたい」だけではうまくいかず、本質的な価値がある動機づけが重要である。とのことです。

4つのコツがありますが、やはりスモールステップのところが共感します。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

地元商工会議所に入会しました

強みと特別をもっと外に! エスモットです。 

 

地元の商工会議所に入会しました。

やはり地域での活動する上ではつながりがかなり重要になってきます。

地元地域の発展をすることがビジョンにつながっていますので、そろそろ…。

と思い、入会することにしました。

思い返せば、結構前に商工会議所にいったときに入会の案内を受けていました。

その時から、入会しておいても良かったかもしれませんね。

 

ということで、商工会議所とつながることのメリットについてはこれから、案内を熟読し、お伝えできればと思っています。

 

来年度の活動の活発化に向けて、さらに行動していきます。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

理論政策更新研修5回目終了

強みと特別をもっと外に! エスモットです。 

f:id:esmotto_consul:20210930143800p:plain

理論政策更新研修とは

 理論政策更新研修(4時間の研修)は、更新要件のひとつである「新しい知識の補充に関する要件」として実施する研修です。登録有効期間5年間で5回修了することが必要です。

https://www.j-smeca.jp/contents/006_c_about_koushinriron/001_riron_schejule.html

1.テーマ
(1)テーマ1 「新しい中小企業政策について」 ・・・全ての研修で採用します。
(2)テーマ2 ・・・地区ごとに次のいずれかを採用します。
      ① 中小企業の生産性向上支援
      ② 中小企業のBCP策定支援
      ③ 中小企業の働き方改革支援
      ④ 中小企業の事業承継支援
      ⑤ 中小企業のIT利活用支援
      ⑥ 中小企業の新事業展開支援
      ⑦ リピーター戦略と知的財産を活かした企業成長の実現
      ⑦は令和2年度中小企業経営診断シンポジウム「中小企業庁長官賞」受賞

2.受講料  6,300円(税込)
 振込み口座は、ネットでのお申し込み後、折り返し自動メールにてご案内します。
 理論政策更新研修受講料および論文審査受審料改定のお知らせ

3.時間数  4時間

5年間で5回ということですので、1年に1回受けていけば更新することはできますね。

意識的に受講しようと思わないと、あっという間に1年が過ぎてしまい、4年目から慌てることのないように計画的に受けると気持ちが楽ですね。

一年目は協会の研修を受けて、二年目は別の協会の研修を1回ずつ、2回受けました。

今年はコロナ禍ということで、オンラインで2回受けました。

ということで、無事に5回受ける事ができましたが、興味のある研修を受けた方がいいですね。

ポイントのために受けるだけではもったいないと思います。

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

JIS制定9月号

強みと特別をもっと外に! エスモットです。 

 

JSIの制定って毎月されていますね。

先日、全く別の記事を見ていたのですが、知らないカタカナ語が多く記載されていました。こういったカタカナ語に追いつくのも大変なのですが、JISの制定も自身の事業が関係しているか確認作業はかなり大変ですね。

専門の部署なり係なりが必要になりそうです。

9月の制定分

f:id:esmotto_consul:20210930104401p:plain

今回は専門分野外なので、まったくわからないのですが、ひずみゲージ試験通則は測定に関係することだと推測します。

摩擦かくはん点接合

引用:http://www-it.jwes.or.jp/qa/details.jsp?pg_no=0070130120

具体的な施工法は,図1(a)に示すように,①先端がネジ加工されたプローブを有した接合ツールを回転させ,②圧入させることで上下板の材料を攪拌し,③接合ツールは板表面上を移動することなく引抜かれる。1)施工後の外観は,図1(b)に示すように,ツールを圧入した面はピンやショルダの圧痕が生じるが,裏面は平滑となっている。その他,図2(a)に示すように,ピンとショルダが個別に駆動でき,ショルダ外周部にクランプを有する複動式摩擦攪拌点接合法もある。2)この方法では接合中に材料が排出されることがないため,接合後の外観は,図2(b)に示すように表面も平滑となる。

本接合法は,既に自動車業界において実用化されており,図3に示すように産業用ロボットと組合せたロボット式摩擦攪拌点接合装置がアルミニウム合金製のフロントフードやバックドアの生産ラインに導入されている。

f:id:esmotto_consul:20210930105124p:plain

こういった溶接があるということも知っておくと、開発において制限の枠から脱することもできそうですね。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

キーボードにはこだわろう

強みと特別をもっと外に! エスモットです。 

キーボードにこだわる3つの理由

1.タイプミスがなくなる

キーボードが変わったら、タイプミスが増えたという方はキーピッチが自分にあっているか確認した方が良いかもしれません。

キーピッチとは

キーピッチとは隣接しているキー同士の中心から中心までの距離を表しており、標準的なキー同士の距離は18.5mm~19mmほどです。

キーピッチが狭いほどキーボードはコンパクトになり、「持ち運びしやすい」「手の移動を最小限にできる」といったメリットがあります。
ですが、キー同士が密集することでタイピングしづらくなってしまう傾向があります。

「普段から隣のキーを巻き込んだ誤タイピングが多い」という場合は、キーピッチが標準よりも離れたキーボードを利用すればミスタッチを改善できるかもしれません。

意外と盲点です。

最近のキーボードはスマホタブレットに使用する用途もあるため、コンパクトにまとまりがちです。

しかし、パソコンで、事業計画書などがっつりと文書を作成するときは細かなタイプミスが続くと、ストレスにつながりますし、誤字脱字が発生します。

そのため、一番初めにチェックするところだと思います。

2.たたきやすさ

メンブレン式キーボード
メンブレン式キーボードとは、1つのシート(基盤)をキーボード全体に使ってすべてのキーをカバーしているキーボードを指します。

ほとんどのケースでキーボードを押し戻す仕組みにラバードーム(ゴム)が用いられており、タイピングの打ち心地はゴム特有の感触になっています。

広く普及している仕組みですが、しっかりと中央部分を押し込むタイピングが必要になります。
また、ゴムの劣化が進むにつれて徐々にタッチの感触も悪くなってしまうため、1つのキーボードを長く運用したい方にはあまり向いていません。

  • メンブレン式キーボードの特長
    価格設定が比較的安価
    しっかりと押し込む(タイピングする)必要がある

パンタグラフ式キーボード
パンタグラフ式キーボード
パンタグラフ式とは、メンブレン式と同じ仕組みに加えてひし形のパンタグラフが追加されたキーボードを指します。
メンブレン式に比べると、キーを支える支持構造が増えているためタイピングしやすいです。

軽いタッチでもタイピングしやすく、キー全体が傾かずに沈むため中心部以外を押し込んでも入力しやすいといったメリットを持ちます。
一般的にはノートパソコンのような薄型キーボードのイメージが近いです。

引用:キーボードの種類とは?キーボードタイプごとの特長や用途別おすすめのキーボードのご紹介|ドスパラ通販【公式】

他にもメカニカル、静電容量がありますが、家電量販店でよく見るのは上記二つですね。

私はどちらでも使うのですが、ぺちぺち感のあるパンタグラフは好きです。
メンブレンは打っている感があるので、こちらも捨てがたいです。

パンタグラフの方が静かですね。

なれると、パンタグラフの方が良いかもしれませんが、キーピッチが遠いのが少ない印象です。

3.テンキーの有無

こちらも重要です。

コンパクトさとテンキーの有無はきっても切れない関係です。

がっつりと財務状況や数字を打ち込む際は、テンキーがあった方がいいですが、コンパクトに収めたい場合はテンキーなしのキーボードがいいです。

ファンクションボタンや設定で、テンキーなしでもテンキーの役割を与えることもできるようですが、私はまだ使いこなせていません。

 

という事で、キーボードにこだわることで、タイプミスを減らしたり、余分な力がかけなくてもうてることにつながり、疲労軽減にもなりそうです。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

ウェブ会議の弊害と対策検討

強みと特別をもっと外に! エスモットです。 

白い表面のAppleAirPods

耳が痛くなります

ウェブ会議の際はイヤホンをつけていたのですが、どうも長時間つけていると耳が痛くなってきて、集中力がきれてしまいます。

イヤホンだと周りの音が聞こえません

耳を閉じているので、当たりまえなのですが、周囲の音が聞こえなくなります。

これで一番困るのが、宅配便が届く日です。

会議には参加しなければいけない。

だけど、この時間帯に届いてしまう。

再配達になったら、めんどくさい。

そんなことありませんか?

そして、安全面でも、子どもの声が聞こえない、やかんの音が聞こえない、などの注意点もあります。

 

ということで、PCのスピーカーに変更してみたのですが、やはり、音が遠い。

聞こえる人と聞こえない人の差が大きく、なかなか万能ではありません。

また、スピーカーから、マイクに集音されてしまうと、声が二重で周りに伝わってしまい、不快感を与えてしまいます。

 

ということで、対策

骨伝導スピーカーかネックスピーカー

この二択で考えています。

ヘッドホンも考えたのですが、眼鏡装着者にとっては眼鏡が押し付けられてしまう可能性があり、不快になるかもしれず、断念しました。

 

まだ、購入には至っていないのですが、テレワークにも使えると思いますし、長時間使用する際は快適さにもこだわりたいですね。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

建設的な会議とは

強みと特別をもっと外に! エスモットです。 

テーブルウォッチングによる5人が白いiMacをオンにしました

朝から会議

日曜だというのに、朝の9時から会議をしていました。
8時からは別の用事があり、びしょびしょになっていましたので、シャワーを浴びていたりしていたら、時間ぎりぎりでした。

そんなわけで、会議をしていたのですが、自分が作っていきたい将来の姿というものを発表する時間でした。

なにやらビジョンにも通じるところがありますね。

ということで、考えていたのですが、私のビジョンは「楽しみながら企業の特長を顕現する」というものです。

これは、企業には良いところがあり、それを表に出せていない企業が多いのではないのか?という仮説を基に、立てたビジョンです。

また、やりたいことをやれない世の中になっているのではないか。という実体験をもとに、やりたいことをやれる世の中にしたいと思っています。

という話をしました。

そこから、数人の話を聞いて、企業のみならず、個人にわたって、そのような考えになってほしいと思い、また、組織がそのような考えになれば、世の中が明るくなるのではないかという考えにたどり着きました。

このように自分の考えをいうことができて、その考えを基に様々な人の意見を聞いて、発展することができる。これこそが建設的な会議なのではないかと思いました。

ただの報告会に終わる会議はもったいないですね。

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

転職は悪なのか?

強みと特別をもっと外に! エスモットです。 

person walking holding brown leather bag

悪なわけないじゃん

というのが私の結論です。

自分勝手で転職することは良くないことだと思いますが。
(例えば、引継ぎを全くしない、いきなりいなくなる。など)

転職をする理由も何を考える必要があります。

なぜその人が転職するに至ったのか。

業務が自分に合っていなかった
→募集時にしっかりと言えていなかった、聞けていなかった。

人間関係がちょっと

→組織風土に問題があります。改善しましょう

残業時間が多すぎる

→インプットとアウトプットの量を把握して切れていない。内部資源の再確認をしましょう。

これからは生産年齢人口がどんどんと減っていきます。
そのため、入社してくる人材は減っていきます。

それに引き換え、上記の様な状態で放っておくと、離職率が高まります。

離職者数が多いのに、原因追及をしないと、さらに離職者が増えていきます。

転職するには理由があります。

逆にいつでも転職できるけど、転職したくなくなるような組織づくりがこれから求めてられてくるでしょう。

ということで、転職は悪ではありません。

転職したいと思っても勢いで転職するのではなく、なぜ転職するのか、転職することでどんな未来を創りたいのかを考えると、ポジティブな転職活動ができると思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube