三重の中小企業診断士・エスモットblog

三重県で経営コンサルタントと企業整理収納マネージャーをしています。日々の話と経営に関わる話と日常の話を発信中

会議で発言量が少ない時は関係の質を高めよう

強みと特別をもっと外に! エスモットです。

 

関係の質を高めよう

関係の質とは?

マサチューセッツ工科大学のダニエル・キム博士の提唱する「成功循環モデル」というものです。博士は、全ての組織はこの循環モデルを回ると言っています。

結果の質が関係の質に、関係の質が思考の質に、思考の質が行動の質に、行動の質が結果の質にそれぞれ影響する。そしてそれがまた関係の質に影響し、グルグル回るというのです。うまくいっている組織も、うまくいっていない組織も、同様にこのサイクルを回ると言われています。

引用:本田賢広. 実践!1on1ミーティング (日経文庫) 

f:id:esmotto_consul:20210531223953p:plain

グッドサイクル・バッドサイクル

バッドサイクル

結果の質からスタートします。

そうすると、結果ありきの関係性になり、結果がでなければ、罰すら与えられる関係です。

そうなると、結果を出すことのみを重視し、結果が出せないことの恐怖に晒される状態です。

そうなると、如何に恐怖に対して対抗するか?を考えてしまいます。

嘘をついててでも結果を出した方がいいか。怒られないためにはどうすればいいか?という考えに陥ってしまいます。

すると、自律的な行動がとれなくなり、失敗を恐れ、行動が鈍くなります。

グッドサイクル

一方でグッドサイクルは関係の質から始まります。

例えば従業員を資源としてみるのではなく、一人のパートナーとして見つめます。

そして、突拍子もないアイデアを出したとしても馬鹿にせずに、受け止めます。

パートナーとして尊重し、対応していきます。

そして関係の質を高めます。

挨拶ひとつでも関係の質を上げる重要な要素です。

関係の質が高まると、心理的安全性が高まります。

すると、自分のありのままを出せることができるため、様々な提案を出す思考になってきます。

自分で考えたことは試したくなりませんか?

行動に移していくようになります。

そして、主体的・自律的な行動により結果がでやすくなります。

つまり、関係の質を高めることは心理的安全性を構築することを担っています。

  • 組織の透明性を上げたり、協働・共有する機会を増やす。
  • 1on1ミーティングを増やす。

これらの行動は関係の質が低いと、満足に聞いてくれないと思いませんか?

嫌いな上司と二人きりでミーティング。なかなか抵抗がありますね。

 

関係の質を高めて、心理的安全性を構築することで、発言してもリスクがないため、どんどん従業員の発言量が増えてきます。

好循環な組織が少しでも増えると嬉しく思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube