実践してます。関係の質の向上
強みと特別をもっと外に! エスモットです。
言うからには実践してみよう
ということで、関係の質を向上させて、心理的安全性を高めて、組織を円滑に回して、結果を上げていこうと伝えていますが、
どうせなら、実践して、効果を確かめてみようじゃないか。
そう思い、つい先日から、ちょこちょこと関係の質を上げるために動いています。
挨拶をする。は基本として、
- 相手の視座になって考えてみる。
- 求めていることを言葉から読み取る。
- 発言が多くなるように心理的安全性を高めながら会議を始める
- 犯人を追及するのではなく原因を追究する
このようなことを意識して実践してみました。
するとどうでしょう。
めっちゃ疲れます
今まで使い慣れていない話し方、考え、頭の回転。
それらを組み合わせて業務をするので、すごく疲れました。
今週は仕事が終わるとくたくたになっている日が多かったです。
1on1ミーティングのやり方も真似しながら実践してみたのですが、やはり不自然な部分が多くみられました。
これを自然に普段の会話からできるようになりたいと思いました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。