評価面接の時期なんです
強みと特別をもっと外に! エスモットです。
過去はそこそこ、未来はたくさん
私の面接のスタイルです。
近年の面接のスタイルはこんな感じで進めています。
会社で決められた評価シートで疑問に思ったところを聞きます。
この評価をつけた理由ってなんで?とか、等級に対してどう?など。
等級定義などがあるので、それに従って評価をします。
その後、未来に向けての話をします。
1年後はどんな姿になっていたい?
現状はどう?
どんなことを達成すれば未来の姿に近づける?
その中からやれそうなことは何だろう?
などなど、習いたてコーチングで相手の話を聴くようにしています。
若い人は夢がないや、意思表示がしっかりしていないなどと聞きますが、きっちりと傾聴すれば、話してくれました。
面接という場だからしてくれたところはあるかもしれませんが。
もしそうだとしたら、普段の場でも話してくれるように関係の質を高めていきたいです。
関係の質を高めて、心理的安全性を満たさないと、なかなか話してくれませんので、そこは要注意です。
画像みたいに面接ができる関係になりたいですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。