事業再構築補助金
強みと特別をもっと外に! エスモットです。
事業再構築補助金
そういえば、結構前に発表されていましたが、紹介していませんでした。
事業再構築補助金
新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等を目指す企業・団体等の新たな挑戦を支援します。
これは所謂、持続化補助金とは別物です。
抜粋:https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_saikoutiku/pdf/jigyo_saikoutiku.pdf?0204
持続化補助金コロナ特別枠と似ていますが、来年度のコロナ特別枠は「低感染リスク型ビジネス枠」という名前です。ちなみに上限100万円です。
事業再構築補助金は最大が6000万円と大きく、まさに大きく事業を転換する際の大きな資金を補助できる可能性がある補助金です。
事業転換をいつするか?
今年度の持続化補助金の採択までのスケジュール感を考えると、事業再構築補助金の採択までのスケジュールは2か月~3か月かかる可能性が出てきます。
そのため、それまでは事業転換をするにできず、といったやきもきする可能性も出てきます。
それまでの運転資金をどうするか。事業転換後の事業計画はどうか?
そこまで考える必要があると考えます。
また、以下の要件も求められていることも留意点です。
・補助事業終了後3~5年で付加価値額の年率平均3.0%(一部5.0%)以上増加、
又は従業員一人当たり付加価値額の年率平均3.0%(一部5.0%)以上増加の達成。
3月より公募開始ということですので、2月中に要領などの詳しい情報が欲しいところです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。