28.9%の人が持っているもの
強みと特別をもっと外に! エスモットです。
せめて一つはもっていたい
サントリーの調査によると
<主な調査結果>
災害大国ニッポン しかし、防災バッグの常備率は3割以下
●自宅に防災バッグを常備しているのは28.9%、66.3%が「常備していない」。
●常備率が最も高いのは「中部エリア」(36.2%)、最も低いのは「九州・沖縄エリア」(18.9%)で2割以下。
●防災バッグを準備した時期は「5年以上前」が30.2%と最多。3人に1人は「3年以上」経過。一方、大雨や台風などの災害が頻発した「2019年7月以降」に常備した人は12.5%。https://www.suntory.co.jp/softdrink/news/pr/article/SBF0958.html
とのことです。
私も防災バッグを持っているものの、個数に関しては足りていない状態。
また、一部不足しているものがあるのではないかと考えて、増やす決意をしました。
その防災バッグの紹介を2回に分けてしたいと思います。
一つ目は
メーカー:株式会社ペアークレーン
※内容物はすべてが2セット入っているわけではなかったです
しかし、ヘルメットはきちんと二つあります。
防具するものとしてはあとはスリッパを入れておくといいかと思います。
防災食も幾分か入っているので、参考になりますね。
ごはんの種類が4種類あるので、味に変化を求めているときに食べるといいかもしれません。
水も入っていますが、夏場には心もとないです。水は常時備蓄しましょう。
防災バッグの普及率が高まるといいなぁと思い、第二回に続きます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。