年末に向けてやること
強みと特別をもっと外に! エスモットです。
大掃除
私はしませんが(秋頃に終わらせたので)、子どもたちは自分たちの部屋をします。
大掃除をすることで、
- 要るもの、要らないものの取捨選択する力
- 親に聞かなくてもある程度、判断できる力
- 大事な物を再認識する力
- 捨てるに至るまでの葛藤力
このような力をつけてほしいと思います。
そして
- きれいになったことによる達成感
- 清潔になったことによる安心感
- 物を探す時間が少なくなることによって得られる自由時間
- ブロックを踏んで痛くなる恐怖を味会わない安全感
こんなことを味わってほしいと思います。
これらの感覚や力はこれからのビジネスでも基礎力として役立つことはもちろんのこと、学生生活でも役に立ちます。
優先順位をつけたり、時には捨てる決意も必要になるときがあります。
大掃除をする時に、こういう目的意識と効果を伝えて、自分の部屋の大掃除をしてもらおうと思います。
期限ももちろん設けています。(これ重要です)
私の冬期休暇が始まるまで、です。
初夢は綺麗な部屋で見れるように。
整理についての考え方はYouTubeでも紹介しています(*'▽')ご参考にどうぞ
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。