私とクレド
強みと特別をもっと外に! エスモットです。
私のクレドカードです !
今回は特別編! ボリューム大!
以前クレドカードについてお話しました。
自分の使命、目標、行動指針を定め、お客様や仲間、そして家族に知ってもらうために作成しました。
作成に携わっていただきました方々にはこの場を貸してお礼申し上げます。
さて、前回は詳細について話ができませんでしたが、今回は、作成に至るまでの流れをお話したいと思います。
クレドカードとの出会い
中小企業診断士の先輩である、株式会社ソウルスウェットカンパニーの代表取締役 仲光さんから拝見させてもらったのが初見でした。
その時の感想は「なんて、わかりやすいんだ。そして、かっこいい」でした。
開業したてくらいの時に見せていただいたので、まだ、作るには早いのかな?という思いもあり、自分で作ろう! という考えはありませんでした。
クレドカード作ろう!
時は流れて、今年7月、仲光さんの理念策定セミナーを受講する機会がありました。
一度、7月よりも前に実施予定であったのですが、コロナウイルスの影響で、延期となっていました。
7月であれば行ける! ということでさっそく申し込みをして、当日は渋滞に巻き込まれながらも、2日間を日帰りで参加しました。
これです↓
そこで、ミッション・バリュー・ビジョンの策定方法を教えていただき、これはさっそく作ってみよう! と誓いました。
10月31日に福岡で士業向けの理念策定セミナーが開催されるとのことです!
ご興味のある方は是非!
1週間後
その際に、コーチングをしていただいた資料と、LEGO®SERIOUS PLAY®の体験によって深堀した自分の考えを基にミッション・バリュー・ビジョンを深夜まで考えに考えました。
深夜まで考えていましたが、非常に充実した時間でした。
楽しくもあり
難しくもあり
自分を見つめなおし
自分が何をできるのか?
自分が与えられることは何か?
自分にしかできないものは何か?
仲間から見た私の強さは何か?
自分から見た私の強さは何か?
ずっと自問自答していました。これほど自分について考えたことは近年ありませんでした。
それだけで価値がある時間でした。
そして、実物へ
様々な方へ内容について相談した後に、デザイン・印刷を依頼しました。
デザインについても十分なヒアリングをおこなっていただき、非常に満足度の高いクレドカードが完成しました。
クレドカードが手に届き、普段の活動で「あ、これは自分のバリューから離れていってる」と感じた時は、速やかにバリューを思い返し、自分の行動指針に従って活動することができるようになりました。
今まで、直観や経験論で動いていたのですが、言語化することで、
エスモットさんはなぜ、教え方が分かりやすいのですか? と問われた時も、
パートナーにあった知恵を提案するためです。
と言えることができました。
これから
クレドカードを作成し、見つめていると、これから私しかできないことが見えてきました。
まだまだ知識を深めていく必要はありますが、追いかけていきたいと思います。