充実したセミナーを受けました
強みと特別をもっと外に、エスモットです。
先日、セミナーに参加しました。
理念の重要さを知り、理念を策定するセミナーです。
理念を策定する、設置することの重要さは診断士登録前の実務補習というもので知ることができましたので、これは是非とも参加! と意気込んで参加ボタンをポチリしたわけです。
そして、当日
渋滞に巻き込まれました。
朝ごはんをゆっくりとれるくらいの余裕時間を持っていたのですが、遅刻してしまいました。
余談ではありますが、道中、事故を二件、事故らしき光景(救急車1台、消防車3台が駆け抜けていってました)をみました。
久々の晴天、コロナ感染数の上昇から、再度の移動自粛が発生するかも…という想いから交通量が増えたのでしょうか、一日でそこまでの数を見たことはありませんでした。
運転には気を付けましょう。
セミナーでは理念の重要性はもちろんのこと、ビジョン、ミッション、バリューについての説明、策定の仕方をワーク形式で学び、体験し、仮策定することができました。
エスモットについて、自分なりにビジョン、ミッションを策定していたのですが、深堀ができていなかった。(というよりも一人だと浅堀の留まる??)と感じました。
ワークは2人1組で実施していたのですが、相手の方に私の根底にあるビジョン、ミッション、バリューの洗い出しや言語化を手伝ってもらう形となりました。
通常、3時間ほどかかる策定時間を20分でぎゅっと濃縮しているので、更なるブラッシュアップが必要と考えていますが、充実した時間でした。
これらをおこなうためには安心、安全、ポジティブな場づくりができていないと十分になされない。講師の方の雰囲気づくりは参考にしたいと思います。
充実した時間を過ごすという事は脳を多分に使用しているということです。。
帰宅後は爆睡してしまいました。
疲れた時は寝るのが一番ですね。