電子データで保存する
強みと特別をもっと外に! エスモットです。
引用:https://scansnap.fujitsu.com/jp/product/ix1600/
事務所にスキャナーを導入しました
先日、念願のスキャンスナップを購入しました。
価格が価格なので、かなり悩んだのですが、これから入手する資料をデータ化しておけば、いつでも見れるし、場所も圧迫しないよな。と思い、決断しました。
プリンター(複合プリンター)のスキャン機能じゃダメなの??
とお思いの方もいると思います。
私も以前までそうでした。
しかし……
自治会の資料
消防団の資料
PTAの資料
兼業の資料
個人的な資料
などなど、今年に入ってからどんどんとたまるようになりました。
いくらなんでも多すぎるので、(全てファイリングしていますが)電子データしてやれ!と思った次第です。
その結果、はじめはプリンターでスキャンしていたのですが…
ポチ(ボタンを押す音)
うぃーーーん(紙を巻き込む音)
きゅ(紙を逆転させる音)
うぃーーーん(紙を巻き込む音)
うぃーーーん(紙を巻き込む音)
きゅ(紙を逆転させる音)
うぃーーーん(紙を巻き込む音)
という流れが10回近く続くのです。
その間、待っていればいいのですが、あまりに遅すぎる。
これを、何回もするのはあまりにも時間がもったいないのです。
爆速
購入したスキャナーの速さは、圧倒的な速さです。
もしかすると、本業で使用している複合機よりも早いかもしれません。というくらいの速さです。
一回の読み取りで両面スキャンできるのがいいですね。
パソコンに自動で保存され、題名も自動読み取りしてくれます。
すごく便利です。
これから、昔の資料も電子化してこれからの役に立てたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。