子どもに整理をしてもらう方法
強みと特別をもっと外に! エスモットです。
子どもに整理をしてもらうメリット
子ども視点でのメリットをお伝えしたいと思います。
整理思考
整理するということは物事の取捨選択をする必要がでてきます。
そのため、整理をし続けることで、今必要なコト・モノはなにか? 後回しでもよいコト・モノはなにかを決断できる能力を身に着くことが期待できます。
昔の馴染みのあることを捨てることは勇気がいることです、大人でも躊躇することですし、ビジネスでも、もはや無用の長物となったコト・モノを大事に残してしまう人もいます。
大事な物の再認識
整理をする際に4象限に分けるのですが、(私の場合)左上にある象限に一番大事な物を置くようにしています。
この、一番大事にしている物を大量にある物の中から選ぶことによって、なぜ大事に思っているかを見つめなおすことができます。
大人にとってのメリット
子どもが自分で整理をしてくれると、時間が確保することができます。
そうすることで、今まで教えていた時間や怒っていた時間がなくなり、自分の時間を確保することができます。
整理をすることで、経営も家庭も円滑にすることができそうですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。