小学生の将来の夢って何?
強みと特別をもっと外に! エスモットです。
PTAの活動してました
学校の活動内容を知れるいい機会でした。
将来の夢ややりたいことの話になったので、小学6年生の将来の夢ってなんなんだろう?と思いました。
男子はスポーツ選手が圧倒的に多いんですね。次いで研究者、教員と続いています。
女子は看護師、教員、保育士となっていました。
意外と思ったのが、大工職人がラインナップしていることです。全国的に大工が減少傾向になっているという話を聞いており、今後、大工や職人のニーズが高まってくると予想されます。
需要と供給のバランスがあってこなくなり、将来的に高収入になるのでは?と予想しています。
と、言うことで、小学生に経営リテラシーを教える機会があってもいいのでは?いや、むしろ、パティシエやパン屋、美容師、大工などは経営についての知識を知っておいた方が良いと考えています。
好きなことを仕事にできる、そんな世の中にしていきたいと思っています。
その様なことを学校教育ではなかなか知る機会はありません。高校にも(一部の学部以外は)カリキュラムはないと聞いています。
経営ゲームでも模擬経営でもなんでもやって、経営の楽しみと起業することの不安感をなくしていければと思っています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。