漫画でも知識拡充!
強みと特別をもっと外に! エスモットです。
ドラゴン桜2
を1~13巻まで見ました。
kindleで1巻1円だったからです。
ドラゴン桜も見たことはなかったのですが、興味はありました。
東大に合格するためにどんな勉強するか?くらいの知識量でしたが。
そして、サクサクと見終わって、得られた感想。
勉強の仕方は個人個人で違う
覚悟
勉強が習慣
勉強の合間の休憩で勉強
これらのフレーズ…、資格勉強に通じるものがあるし、子どもの勉強に十分に応用できるじゃん。
というものでした。
時代は変わっているので、ただ詰め込むだけではなく、アプリを使ったり、インプット3、アウトプット7の法則をSNSを利用して実践したり、引き込まれるものがありました。
実際に診断士の勉強の際に実践していた内容もあり、驚きました。
闘争心はカンフル剤、逃走心は排除。
最近、漫画もあまり読まなくなりましたが、良い時間を過ごすことができました。
何より響いたのは「頑張る」という言葉は使わない。ということです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。