年明け1週間経って
強みと特別をもっと外に! エスモットです。
2021年が始まって、1週間が経過しました。
様々なことが起きていますが、前を向いて進んでいきたいと思います。
価値の提供
書初めをしました。
今年の目標は価値の提供です。
昨年は学びを外に、ということでしたが、さらに深堀りしてアウトプットしていきたいと考えました。
学び(自分視点)を外に(自分視点)から
価値(相手視点)の提供(相手視点)にしていきたいを考えたからです。
製造業の開発をしているのですが、プロダクトアウトからマーケットインの考えをサービスに置き換えて考えました。
自分のクレドのミッションにあるように、知識ではなく知恵を提供したい。という考えからたどり着きました。
価値の再定義
ところで、価値とは?
1 その事物がどのくらい役に立つかの度合い。値打ち。
「読む価値のある本」「価値のある一勝」
2 経済学で、商品が持つ交換価値の本質とされるもの。→価値学説
3 哲学で、あらゆる個人・社会を通じて常に承認されるべき絶対性をもった性質。真・善・美など。
1、または2が該当します。
私の場合、サービスになりますので、そのサービスがどのくらい役に立つか、サービスの交換価値があるか、というところになります。
価値 ビジネスと検索すると、顧客が求めている一段階上のサービスを提供する。という私見も見られます。
この話はよく聞く話ですので、私自身もそう思います。
さらに、私自身ができること+顧客に合ったサービスを提供することが私の価値提供と定義づけました。
まとめ
今年は価値提供する
価値とは
- 顧客の求める一段階上のサービス
- 私だからできること
- 顧客に合った知恵の提供
文章にすると、頭の中が整理されていいですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。