コロナウイルスの影響
強みと特別をもっと外に、エスモットです。
中小機構からコロナウイルスによる影響調査が公表されました。
https://www.smrj.go.jp/research_case/research/questionnaire/favgos000000ljv4.html
要約すると
・前年同月比よりもほぼ全業種で大幅なマイナス
・その名でも宿泊・飲食業も95%がマイナス影響あり
・緊急事態宣言解除による経営面の影響は50%がまだ表れていない
・求められる支援は、補償金・資金支援
対策はとれる?
事業面の対策としては、対策予定なし、わからないが1位でした。
巷ではテレワークや営業のオンライン化などがニュースになっていますが、現実としてはなかなか対応が厳しいようです。
製造業などは設備が整っていてFA化されていれば、ある程度はテレワークもできるかもしれませんが、中小企業ではそうもいかず、工場に出勤し続ける必要がありそうです。
一方で新たな商品・サービスの検討をしている事業も少なからずいます。
持続化補助金の特別枠もその一つです。非対面式ビジネスがそれに該当するでしょう。
6月5日は第2回の〆切でしたが、これが最後ではなく、第3回募集が10月にあります。
労務対策は、やはりマスクの着用が多いようです。
意外とパーテーションの設置が少ないんですね。飲食店でカウンター席にパーテーションが置かれている場面を見ましたので、多い対策と思っていました。
これからの季節、マスクの着用は苦しいところですが、クールマスクなるものが次々と開発されています。こちらの活用で少しでも楽になればいいですね。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2006/04/news052.html