副業
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 こんにちは! ほぼ毎日ブログを書いていたのですが、先日は用事が重なりに重なった上、体調が優れず、一日分投稿できませんでした。(今年2回目(;'∀')) ゆっくり休んだおかげで、今日はそれなりに体調は良くなっ…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 11/13、パラレルワーク広場開催しました! 普段、なかなか聞けない事例について聞くことができました。 企業側の視点の方と従業員側の視点の方がお互いに話をすることで、我々パラレルワークをしている身としては…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 副業者を受け入れる事のメリット リクルートの調査によると、社外からの副業者の受入れをおこなっているか 49.9% およそ半分の企業が受け入れをしているということです。 また、のこりの50.1%の企業も受け入れ…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 副業・兼業をする際は、可能な限り情報を開示 3 労働者の副業・兼業を認める場合、労務提供上の支障や企業秘密の漏洩がないか(※1)、長時間労働を招くものとなっていないか等を確認するため、第2項において、…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 副業兼業についてのガイドライン www.itmedia.co.jp 副業が原則OKとなった2018年から2年が経過し、2020年にガイドラインの改定がなされました。 前後の資料を読み合わせるのも時間がかかって仕方ないという方にお…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 副業時間中の法定時間外労働は本業・副業どちらが払う? 平成30年のモデル就業規則には明記されていませんでしたが、令和2年に改定がなされたようです。 このように、法定時間外労働については副業側が支払う義務…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 地域×副業→人財流入 www.sankei.com 神戸市と企業が協業で副業人材の確保を実証実験しているようです。 狙いは以下の通りです。 副業・兼業を加えたワーケーションの実証事業を実施いたします。地方での仕事や生…