三重の中小企業診断士・エスモットblog

三重県で経営コンサルタントと企業整理収納マネージャーをしています。日々の話と経営に関わる話と日常の話を発信中

従業員を資産として見れるか?費用として見るか?

強みと特別をもっと外に! エスモットです。 

え?そうなん?

www.tokyo-np.co.jp

意外です。
人財という言葉はPCの入力変換でも単語登録せずに出てくるので、すでに辞書にも収録されているものだと思っていました。

人件費はその名前のとおり、費用です。

ですが、従業員とは労務契約を結び、使用者は賃金を支払う代わりに、労働者は労務を提供する。という関係となっています。

労務を提供してもらうための費用であって、従業員の存在そのものが費用ではないというところを言いたいです。

もちろん、従業員側も不当に費用を増やしてはいけません(カラ出張など)。

従業員のスキルとノウハウは財である

従業員は雇われている企業で成長し、スキルとノウハウを身に着けたかもしれません。

ですが、そのスキルやノウハウは自然と得たものもあれば、従業員が努力して身に着けたものもあります。

そのスキルとノウハウは企業の発展のために寄与したことでしょう。
財ですよね。

人財としてみる事ができれば、接する態度も変わってくるはずです。

とはいえ、人罪(悪いことばかりする従業員)や人在(いるだけの従業員)には毅然とした態度をとらなければ、そちら側に引っ張られる人材もいます。

人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力

です。

考え方がマイナスであれば、仕事の結果はマイナスになってしまいます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

ガンダムの世界みたい

強みと特別をもっと外に! エスモットです。 

 

宇宙エレベーター

xtech.nikkei.com

2.仕組み

宇宙エレベーターの仕組みは、簡単に説明すると次のようなものです。

 地球を周る人工衛星は、地球の重力で下(内側)へ引っ張られている力と、遠心力で上(外側)に飛び出そうとする力が一致して釣り合っているため、高度を維持して周回し続けています。このうち赤道上の高度約3万6000㎞を周る人工衛星は、周期が地球の自転と同じで、地上に対して天の一点に静止しているように位置するため、「静止衛星」などと呼ばれます。

 この静止衛星から、地上へ向けてケーブルを垂らしたとしましょう。ケーブルを吊り下げた分、衛星の地球に向いている側、つまり下の方がやや重くなり、このままでは徐々に地球の重力に引かれて落下してしまいます。そこで、反対側にもケーブルを伸ばしてバランスをとれば、衛星は静止軌道の高度を維持して回り続けられますね。

 次に、下向きのケーブルをさらに伸ばす。また重さが偏るので再び反対側も伸ばす。これを繰り返していくと、下へ伸ばしたケーブルはやがて地上に到達し、地上と宇宙を結ぶ長大な1本の紐になります。このケーブルに昇降機を取り付け、人や物資を輸送できるようにしたものが宇宙エレベーターであり、原理はとてもシンプルなのです。

引用:https://www.jsea.jp/about-se/how-to-know-se-html

ケーブルに使用されるのはカーボンナノチューブということです。

カーボンナノチューブの処理は数回したことがあるのですが、それがこのようなところで使用されているとは思っていませんでした。

車など地球表面上で使用される物がおおいのかな?と思っていたくらいです。

それが、宇宙にまで使用されているとは。

 

着工が25年で完成が50年ということですので、生きている内に実物を見れる可能性はありそうです。

課題は多くあるようですが、実現するとこれまでと異なった景色がみれるのではないかと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

見た目、大事です

強みと特別をもっと外に! エスモットです。 

起業家, 起動, 男, 計画, 仕事, オフィス, ビジネスマン, 若いです, 企業, 働く, 会社

自宅でテレワーク、だけど、そこは仕事場です

最近、テレワーク減少のニュースを見るのですが、実際はどうなのでしょうか?

テレワークを意味もなく減少するのはどうなのかな?と思います。

テレワークという新しい働き方を認めていくことで、好まれる組織になるのではないかと思っています。

xtech.nikkei.com

さて、そんな中、あるあるな記事を見つけました。

顧客とリモート会議の時にTシャツで参加してしまったという話です。

WEB会議の時にありがちだと思うのですが、自宅だと気が抜けてしまい、普段着で参加してしまうこと。

気心知った中であればいいのですが、顧客との会議で普段着は良くないですね。

やはり、見た目から顧客は企業の信頼度を推し量るところはあります。

私自身も、先日、ビジネスカジュアルの講義を受けてから普段からピシっとした服を着るようにしました。

WEB会議だと上半身しか見えていませんが、ズボンもきっちりしたものを着た方が気合が入ります。

仕事着というものを装着することでスイッチの切り替えをするイメージです。

 

普段着で良い間柄できっちりした服を着ると、急にどうしたん?と思われてしまいます。

TPOに合わせた服装にすることが話が伝わりやすく秘訣かな。と思いました。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

え? 仕事の速度が3倍に!?

強みと特別をもっと外に! エスモットです。 

3倍といえば、赤いのしか出てきません。

news.yahoo.co.jp

 部下やメンバーのほとんどは、仕事のスピードについて上司よりずっともやもやを抱えているものです。問題把握・解決力も十分ではないので、スピードアップをしようとしても思うようにはいきません。

 この問題への解決策があります。3つの重要スキルである、「A4メモ書き」「単語登録」「資料再利用」をチームメンバー全体に最初にトレーニングし、成長するためのベースを作るとともに、スピードアップを習慣化することです。

この記事に既視感があるなぁ、と思っていたら、「ゼロ秒思考」の著者、赤羽 雄二(あかば・ゆうじ)さんでした。

 

この本を読んで、私の仕事の速度をかなり上げることができました。

そして、それを実践している人は意外にも少ない、という事実を知ることもできました。

その中でも、簡単かつ効果を実感できるのが、単語登録です。

「お」と入力すれば、お疲れ様です。という風に出力するような状態にするということです。

これは、よく使用する単語であればあるほど、回数が増えるので、一回の入力短縮時間が短くても、回数を重ねることで効果が高まります。

長文にすればするほど、時間短縮になるのもいいところですね。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

部下を育てるのも管理職の役目

強みと特別をもっと外に! エスモットです。 

キャリア, 紙, 折り紙, リーダー, マリーナ, マリン, ボート, 旅行, トランスポート, 業界, 海

部下の視点をもっていますか?

toyokeizai.net

若い時は部下の視点であったはずです。
その時のことを思い出してみましょう。

その時の上司から言われて嫌だなぁと思ったことをしていないか、メタ認知してみるだけで部下の気持ちを知ることができます。

記事の事例ではこれいい本だから、ということで大量に貸すという行為をしています。

良い本を進めたい気持ちはわかりますが、その後の行動が良くないですね。
記事では貸された側の視点で話をしていますが、貸した側の視点で話をしたいと思います。

部下が思い通りの行動をしなかったら

そもそもしたくない。する時間がない。やり方がわからない。などの理由があります。

それぞれの理由で対応も異なりますが、今回の事例の場合、本を大量に読めなかったという結果に対して、量が多すぎたのはないか? 部下に合った本ではなかったのではないか? そもそも興味がないのではないか?などの理由を推測した方がいいです。

持論ですが、本は人によって読みやすい、読みにくい、合ってる、合っていないがあります。上司は読みやすくても部下では読みにくい、今は読みにくくても、経験を積めば読めるようになる。というものがあります。上司からの押し付けは良くないですね。

 

部下と良好な関係性を築けているのであれば、読めなかった理由について聞いてみてもいいかもしれません。視点を合わせることで、さらに関係性を深めることができます。

上司の視点と部下の視点は異なっています。経験や役職、入ってくる情報が異なるので、視点は異なってしかるべきです。

しかし、上司の当たり前は部下の当たり前でないことを、意識するだけで部下に対しての態度も変えることができます。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

会議は必要?不必要?

強みと特別をもっと外に! エスモットです。 

会議室の中の楕円形の茶色の木製の会議用テーブルと椅子

無駄な会議はなくして、必要な会議は時間短縮できないか検討する

diamond.jp

 

無駄な会議はなくした方がいい派です。
当たり前ですが、なくならないのがムダな会議です。

3Mでムダ・ムラ・ムリというフレームワークがありますが、これは工程管理や作業だけに当てはまるものではないと思っています。

会議も3Mに当てはめると、無駄な会議をなくすのは当然のことでしょう。

ECRSの一番効果のある削除にあてはまります。

しかしながら、記事にもあるように、必要な会議までなくしてしまうのはNGです。

必要な会議と不必要な会議かどうかは、普段おこなっている会議がどのようなタイプが見極めましょう。

ざっくりわけると、下の通りとなります。

  • 決定する会議
  • 共有する会議
  • 創出する会議
  • 無駄な会議

さらに細かく分類することもできますが、大きく分けるとこのようになります。

ということで、これらの時間短縮はできないか。

会議の始まりから終わりの流れをさらに分割して、どのような過程が不要か、前もってできることはないか。とその時でないとできないこと以外を削除していくことで、必要な会議を短時間で効果が高いものに昇華することが可能となります。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

業務フロー作成に役立つかも

強みと特別をもっと外に! エスモットです。 

ホワイトボードに描く二人

 

チャートを使いこなすと、手順が伝わりやすくなります

業務フローのチャートを書く時は何を使って書いていますか?

ExcelVisioなどで作成することが多いと思います。

Excelがなじみ深く、作り初めにはちょうどいいのかなと思います。

業務フローのことを調べていると、こんな記事を見つけました。

atmarkit.itmedia.co.jp

無料のチャート作成ツールがあるということです。

途中から会員でないと見れないのですが、こちらで使い方を確認することができます。

ferret-plus.com

このソフトではテンプレートを使用することができます。

【利用できるテンプレートのカテゴリ(一部)】
フローチャート
・レイアウト(ワイヤーフレーム
・ネットワーク図
・オフィスレイアウト図
・テーブル(表)
・ベン図

ということです。

フローチャートを使えるのはもちろん嬉しいのですが、オフィスレイアウトも地味にうれしいところですね。

これを活用して、素敵なチャートを作成してみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

自動化は家庭から学ぶ

強みと特別をもっと外に! エスモットです。 

ストーブの青と白の調理鍋

自動化することで生産性向上

www.gizmodo.jp

洗濯機ではずいぶん前からありましたね。洗剤自動投入。
それが、食洗器でもできるようになりました。

という記事です。

実際、それだけなのですが、自動化できるところはひたすらする。というところに、工場の生産管理現場も見習うところがあるのではないかと思います。

もちろん、工場だけでなく、様々な業種において自動化できるところをおこなうことで、生産性の向上と空き時間の確保ができるのではないでしょうか。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

中小企業診断士2次試験当日

強みと特別をもっと外に! エスモットです。 

 

受験したのが3年前とは思えないくらい、あっという間でした。

その時は、それぞれの事例で一喜一憂してました。

ですが、最後まであきらめずに、これまで勉強してきたことを全て出し切る!という思いで、マス埋めていた記憶あります。

 

緊張のし過ぎで、言葉の意味を度忘れしたこともありましたが、別の設問を考えているうちに思い出せたりします。

 

今日のために勉強してきたことを忘れずに、全てを出し切ってください!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

業務フロー作るのって楽しい

強みと特別をもっと外に! エスモットです。 

ホワイトボード, 男, プレゼンテーション, 書きます, 画面, 説明, ストラテジー, 図, フローチャート

仕事の整理ができる

業務フローがない方は是非とも作ってみてください。

この、業務フローというものは仕事の流れを示した図で、仕事内容の判断点、必要な資料やメモするところ、判断・確認・承認者などを1枚(が良いです)で知ることができる代物です。

これがあれば、新入社員の教育もスムーズにおこなうことができるほか、ベテラン社員が暗黙知・ノウハウでおこなっていたことの言語化につながり、形式知にすることができます。

すると、全員が同じ判断基準や品質で仕事をおこなうことができます。

 

今まで、業務フローがなかったので、作ろう。と思い立ち、作成していったのですが、自分がこれまでの経験でやっていたことが言語化できたので、新しい不明点や判断点ができてきました。これを改善、明確にすることでさらに効率が良くなる業務フローが出来上がり、同じ仕事をすることができます。

ということは仕事を振ることができます。自分しかできない仕事もありますが、自分でなくてもできる仕事もあります。

無責任に放り投げることはNGですが、業務フローとともに、出来るである人に仕事をふることで、その人の業務拡大と自身の業務拡大につながります。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube