三重の中小企業診断士・エスモットblog

三重県で経営コンサルタントと企業整理収納マネージャーをしています。日々の話と経営に関わる話と日常の話を発信中

引力を活用して売上アップ

強みと特別をもっと外に! エスモットです。

 テレビでお笑いを見る人のイラスト(男性)

個人は集団に引っ張られる

ある日テレビ番組を観ていると、お笑いコンビがネタを披露していました。
残念ながら、私の琴線に触れることがなく、笑いを生むことはありませんでした。

どうやら、MCもそれほど……、といった様子です。

しかし、テレビからは笑い声が響きます。
「おや?」

それほど、面白いと思いませんでしたが、何回も笑い声が聞こえます。
よくよく聞くと、同じ笑い声です。

そうです。SEの笑い声です。
いつからか、このSEは当然のように流れるようになりました。

これは、笑い声のSEという集団行為を狙っています。
集団で笑う事で、個人である我々の笑いを誘っているのです。

新しいことを浸透させるために

笑い声をSEとして流すことで面白いと思わせる。
これと同様に、とある料理店で行列があると、人気な店かもしれない→人気だということは美味しいかもしれない。という考えになってきます。

つまり、あえて行列をつくることで、さらに人を呼ぶ効果があると言えます。
他にもセミナーなどで、拍手を求めても拍手をなかなかしてくれません。

しかし、司会が拍手をすると、どうでしょう、堰を切ったように拍手が起きます。

これも集団に引っ張られている現象です。

 

集団に引っ張られることを活用することで、売上向上につながりそうですね。

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

集団に引っ張られないように

強みと特別をもっと外に! エスモットです。

 無駄な会議のイラスト

人は人をひきつけ合う

先日、行列の話をしました。

 

行列があることで、はよ買わな、なくなるわ状態となります。

それにより、購入するかどうか悩んでいる物も購入してしまう傾向があります。
それが、行列を作り、さらなる購入者を…

という話でした。

元々、人は集団に引っ張られる心理があります。

誰が彼女を助けられたか?

例えば

 昔、ある路地で女性が強盗に襲われました。
30分もの間、抵抗をしたものの、彼女は殺害されてしまいました。
その路地には38人もの人が住んでいました。

 38人もの人間がいながら、誰も警察に電話をしなかった。

 という話です。

そうです。ジェノヴィーズ事件です。

調査によると、38人の人がいることが誰も通報をしなかった原因とされています。
誰か通報するだろう、自分が通報しなくてもいいや。という考えが蔓延していたのでしょう。

責任感

人数が多くなると、ある事象について責任感が小さくなるといわれています。
大人数になればなるほど、会議での発言率が減ってしまう、議論が活発にならない。という状況に覚えがないでしょうか。

大人数の会議でも議論を活発にするのであれば、役割を決めることで進みやすくなります。

自分から立候補しない分、ネガティブな感情を抱く可能性もありますが、効果はあります。

「リーダーはあなたでお願いします」「あなたがファシリテーションをしてください」という言葉を議論の前におこなうことで、役割を与えられ、責任感を抱きます。

このように、大人数で発言をしないのは集団において責任感が小さくなることが原因でした。

この集団に引っ張られる心理を活用する事例を次回、お話したいと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

初詣に行きました

強みと特別をもっと外に! エスモットです。初詣のイラスト「カップルで初詣」

年も明けて、ようやく初詣にいきました

元日に行く方も多い初詣ですが、3日に行くことができました。

去年からのコロナウイルスの影響で、各地の神社では分散参拝をお願いしたり、例年にない初詣事情となっていました。

近所の神社では例年よりも人が多い印象でした。
遠くの神社よりも近くの神社に行く傾向となっているのかもしれません。

コロナウイルス対策

普段は(も)人が少ない神社ですが、今年はコロナウイルス対策がされていました。
通路が一方通行になっている、お守り売り場ではシートで隔離されている。などなど。

他にも全国で様々な取り組みがされているようです。

 

オンライン参拝

おみくじも番号札を出す筒を握ると接触感染の恐れがあります。神戸の生田神社はスマホQRコードにかざすと表示される番号でおみくじを引きかえるようにするそうです。

そのほかにも、神田明神などではお札・お守りなどをオンラインや郵送で授与できるなど、コロナ禍で外出を控えている人でも、足を運ぶことなく初詣ができるように対応している神社仏閣も多くあります。

出典:https://weathernews.jp/s/topics/202012/300005/

 オンライン郵送

お札・お守りなどをオンラインや郵送で授与できる神社もあるようです。

初詣の期限

調べてみると、期限について検索もされているようです。
いつまでに初詣に行けばいいのか?

答え

その年、初めて行った日が初詣。

 

とのことです。
ということは、大晦日に初めて参拝に行けば、大晦日でも初詣?

 

神社でもコロナウイル対策で、新しい取り組みをおこなっているようです。
オンライン化も進んでいますが、「初詣はしたい、けど、コロナウイルスが気になる」というニーズに対応した形でしょうか。

また、お守りの郵送は、大学受験や資格試験、交通安全などのお守りで有名な神社から買えるのはいいかもしれません。

 

今年はコロナウイスが落ち着き、どのような世界が待っているのか。
アフターコロナとして戦略を考えていかなければならない年になるのかもしれません。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

新年初売り大セール

強みと特別をもっと外に! エスモットです。

行列のイラスト

行列に学ぶ、購買欲

日本は海外に比べて行列が好き(待つ時間を耐えられる)と言われています。

美味しい物、新しい物を食べるため、購入するためには1時間・2時間と待つことができます。

 

さて、新年の初売りに行くことになりました。

そこで、待っていたのは、入り口に置かれた福袋の展示品がありました。

この時から、来店者は「おお、こんなものがあるのか」ということと、数量限定という言葉により、福袋に希少性をもってしまいます。

希少性を感じた瞬間、欲しい物があった場合、「なくなった時の損失」を想像してしまいます。
人は得られた時の充足感よりも無くなった時の喪失感を避けるように行動しがちです。

そのため、店内に入り、目的の物を見つけたら、我先にレジへと並びます。

行列発生

ということで、会計回転速度よりも購入回転速度が上回ることで、行列が発生しました。

次いで、来店したお客さんは「やっべ、めっちゃならんでるやん! はよ、買わな、無くなるわ」と感じます。

そして、すぐに欲しい物のところへ駆けつけ、行列の最後尾に位置します。

この状態になると、本当に欲しいものであれば、ともかく、「買おうかな? どうしようかな?」と考えている物ですら、自分の中で価値が上がり、購入してしまう可能性もあります。

限定品、残り〇個などの謳い文句も同様ですね。

一方で私の様に行列が嫌いな人もいます。
「あ、これ、なんか良さそう」と思っていても、行列に並ぶ時間とその際に受けるストレスを天秤にかけて、購入を辞める場合もあります。

ということは、別にいらないものだったというわけですね。

 

冷静に、それでも楽しんでセールで買い物をしましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

日常でできるプレゼン練習

強みと特別をもっと外に! エスモットです。

先生, 学校, 大学, ボード, 教育, 教える, プレゼンテーション, 学ぶ, コー​​チ, セミナー

プレゼンの練習方法

  1. 日常会話に組み込んでみる
  2. 報告する際にプレゼンを意識して組み立てる
  3. プレゼンの動画を撮影して、自分で見る

日常会話に組み込む

同僚や友人との会話で、一つの目的を持って会話に挑んでみます。

例えば、ある物を購入して、その良さを伝えるとします。
この際に、プレゼンを意識して話をします。

がちがちのプレゼンにしない方が自然体でできるので良いと思います。

プレゼンが苦手と思っている人はプレゼンをしている回数が少ないからです。
(上手い下手は別問題です。)

プレゼンを意識して、会話する。
これだけで、苦手意識がなくなってきます。

強制的にプレゼン意識を持たせることで、一貫性をもって話しきることができる効果もあります。

 

報告をプレゼン的に

報告イコールPowerPointではありません。

報告はWordやExcel、PDF、紙を使用してすることが多いです。

その際も、プレゼンテーションを意識して報告することで、組立力をつけることができます。

なにもない状態で、流れを構築することで、自然とプレゼンテーションができるようになります。

自分を見る

自分の声を聞いたことがありますか?

あまりないと思います。

自分の声は自分が思っている自分の声と異なります。

そのため、人がどのように聞こえているか知ることで、抑揚や強弱の癖や特徴を知ることができます。

自分を知ることでより良い自分を発見することができます。

 

普段からプレゼンを意識することで苦手意識を克服できそうです。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

プレゼンテーションが苦手な人が苦手な理由

強みと特別をもっと外に! エスモットです。

プレゼンの機会は年何回?

社会人でも人前で発表する機会が月1回、2回しかない。
そう思われている方が多く、プレゼンをしたことがないとよく聞きます。

これこそがプレゼンが苦手な理由です。

プレゼンをしたことがないから苦手→苦手だからプレゼンをしない→プレゼンをしない……。という風な循環に陥ってしまいます。

プレゼンの機会を増やす

プレゼンの機会というのは、PowerPointなどを使用する場だけではないのではないでしょうか。

  • 人にお願いをする
  • お小遣いのアップを求める
  • 新しいスマホの機能を知ってもらって買ってもらう

……、ほぼお願い系になっていますが。

自分の言葉で人の心を動かす機会こそがプレゼンテーションの機会なのです。

プレゼンの練習

では、プレゼンの練習として、どのような方法があるか。

  1. 日常会話に組み込んでみる
  2. 報告する際にプレゼンを意識して組み立てる
  3. プレゼンの動画を撮影して、自分で見る

取り組みやすさ順ではこのような感じです。

では、次回はこちらについて、詳しくお話をしていきたいと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

書初めしよう!!

強みと特別をもっと外に! エスモットです。

新しい一年が始まりました!

個人的には特にイベントがある年ではありませんが。

が、しかし

ないなら、作っちゃおう!ということで、イベントを自ら作り出す勢いです。

 

そのイベントを作り出そう。という原動力をどのように湧き出すか。

普段から活動的で無意識的にされている方はともかくとして、人は変化することに対して苦手です。

今いる現状の方が、不確定な未来よりも安定しているからです。
現状維持バイアスというやつですね。

現状維持バイアス

たとえ有益であったとしても、変化や未知のものを避けて現状維持を望む心理作用のこと。

人が意思決定をするときに強い影響力を持つ心理傾向であり、現状から未経験のものへの変化を「安定の損失」と認識し、現在の状況に固執してしまうこと。

現状維持からの脱却

今年これする!という目標を作ると良いです。
さらに、決めた目標を書く。ということもお勧めします。

積極的にやりたいことをコミットメントすることで、その目標に到達するために何が必要か見えてきます。

ということで、書初めです!

今年一年の目標を書いて、意識的に新しいことをしていきましょう!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

2020年振り返り

強みと特別をもっと外に! エスモットです。

年越しそばのイラスト「海老の天ぷらそば」

12月31日です

2020年は色々やってみようということで、気になることをとりあえず、やってみる。

そんな気持ちで2020年1月を過ごしてきました。

元旦に目標を書いてみることで、一年間、その目標を忘れずにいることができました。

書初めとはいかないまでも、「書く」ということは良いと思いました。

 

明日も一年の目標を書いて、一年間の行動指針にしたいと思います。

晦日らしいこと

あまり、年末らしいことはしていないのですが、年越しそばは毎年食べてます。

年越しそば

細く長い見た目から長寿や健康を願って食べられるようになった。また、蕎麦の麺は切れやすいことから「一年の災厄を断ち切る」という意味もある。

長い麺であれば、なんでもいいかもしれませんね。
うどんの地域もあるとのことです。

 

新しい年に乾杯!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

パワポでも動きのあるプレゼンしてみる

強みと特別をもっと外に! エスモットです。

man standing on stage

PREZIのような動きを

結構前に、PREZIを使用したプレゼンテーションを作成してみました。

 

esmotto-consul.hatenablog.com

esmotto-consul.hatenablog.com

 作成して、実際にプレゼンテーションもしてみたのです。

普段使用しているフォントが使用できなかったり、使い勝手を知るまで少し時間がかかる。
などの課題もありましたが、まぁまぁ使えるかなと思いました。

 

PowerPointでもしてみたい

ということで、次にPowerPointで同じような動きができるようにズーム機能を簡単に適用して、動きのあるプレゼンを。えいやぁ、で作ってみました。

 

youtu.be

やり方さえわかれば、すぐにできますので、チャレンジしてみてください。

ただし、オンラインで行う時は遅延が生じるので、一考の余地ありですね。

どのくらい遅延があるのかも確かめてみたいと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube

福袋を楽しむ心がけ

強みと特別をもっと外に! エスモットです。

福袋のイラスト

福袋の季節です

最近は年末にも販売されるようになってきた福袋です。

昔は中身がわからず、5000円分で8000円分の商品が入ってます!みたいなのが、一般的でした。

最近は、中身はこれで、サイズはこれで、この値段!みたいなPOPをよく見ます。

 

昔よりもがっかりする気持ちは減ったものの、わくわく感はなくなってきた気がします。

 

がっかりしたことないですか?

さて、そんな福袋を購入して、わくわくしながら封を切ったあとに、

「…、あれ? こんなはずでは…?」という商品が入っていたり

「この色、イメージと違うな」と思ったりしたことはないでしょうか?

 

私はあります。

 

そして、もやもやした気分で年始を過ごすことになります。

 

しかし

それではもったない!

ということで、せっかくなので、楽しんでみましょう。

 

中身がわからない福袋の場合

目一杯のわくわく感を楽しみましょう!
がっかりしたものが入っていても話のネタになるか対価を考えると、購入するかどうか決めるといいです。

中身がわかっていて通常より安い金額で中身が買える福袋

通常よりもお値打ちなので、お得感を満喫しましょう!
安いやつ買ってやったぜ!という気持ちを持ちましょう!

普段買えない物が入っている福袋

希少性を楽しみましょう!
レア感を感じることで満足感が最大限まで感じられます!

 

ということで、お祭りみたいなところもありますし、がっかりすることなく、楽しみましょう!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ブログの他にもYoutubeで情報発信 パラレルワーク広場、SANなどに加入しています。

SAN(中小企業診断士ネットワーク)

パラレルワーク広場

エスモットのよろず屋 - YouTube